讃岐もち麦ダイシモチレシピ集
「讃岐もち麦ダイシモチ」を使った当店だけのオリジナルレシピ公開中です。

小分けにして冷凍でき、スープに入れたりサラダにしたり使い勝手バツグン!!
「ゆで麦 讃岐もち麦ダイシモチ」でも代用できます!! ご注文はこちらから!!


<材料>
- 讃岐もち麦ダイシモチ
- 100g
- 塩(天然塩)
- ひとつまみ
- 水
- 200g
<作り方>
- 讃岐もち麦ダイシモチを軽く洗いザルにあけ水を切る
- 炊飯器に 讃岐もち麦ダイシモチと塩と水の材料をすべて入れ普段の白米を炊く要領でスイッチを入れる
- 炊き上がったら すぐに混ぜ 10~15分蒸らす
- ※ 炊き上がりの堅さは 水加減で調整可能
☆ 栄養を無駄なく取りたい方にお勧め!

小分けにして冷凍でき、スープに入れたりサラダにしたり使い勝手バツグン!!「ゆで麦 讃岐もち麦ダイシモチ」でも代用できます!! ご注文はこちらから!!


【水から茹でる】
<材料>
- 讃岐もち麦ダイシモチ
- 100g
- 塩(天然塩)
- ひとつまみ
- 水
- 600g
<作り方>
- 讃岐もち麦ダイシモチを軽く洗い 鍋に材料をすべて入れ 中火で20~30分茹でる
(時々混ぜる) - 水分が少なくなってきたら 火を止め ふたをして20~30分蒸らす

【沸騰した湯で茹でる】
<材料>
- 讃岐もち麦ダイシモチ
- 100g
- 塩(天然塩)
- ひとつまみ
- 水
- 600g~650g
<作り方>
- 鍋に水を入れて沸騰させ 塩を入れて サッと洗った讃岐もち麦ダイシモチを加え中火で20~25分茹でる
- 少し食べて 硬さを確認し 良ければザルにあけ湯を切り水にさらして余分なヌメリを落として出来上がり
☆ 弾力のある食感が好みの方にお勧め!

「ゆで麦 讃岐もち麦ダイシモチ」でも代用できます!! ご注文はこちらから!!


<材料>
- 讃岐もち麦ダイシモチ
(茹でor炊いたもの) - 100g
- くるみ(ローストしたもの)
- 50g
- 生姜
- 30g
- みそ
- 100g
- 砂糖
- 大さじ1
- 酒
- 大さじ1.5
- 醤油
- 小さじ1
- みりん
- 大さじ2
- ごま油
- 小さじ1
- お好みで・・・
一味唐辛子や山椒を加えて 辛味みそにしても美味しい
<作り方>
- くるみは粗みじん切りにする
生姜は皮をむいてみじん切りにする - 鍋かフライパンに ごま油を入れて火を点け生姜を香りが出るまで炒める
- (2)の中にを【A】全部入れて混ぜ、その後 ダイシモチ茹で麦(炊いたダイシモチでも可)とくるみを加え5~10分煮詰めて出来上がり
- レタスに巻いたり きゅうりや 豆腐にのせたりして召し上がれもちろん おにぎりの具や ごはんにのせても美味しいです

「ゆで麦 讃岐もち麦ダイシモチ」でも代用できます!! ご注文はこちらから!!


<材料>2~3人分
- 大根
- 300g
- ダイシモチ茹で麦
- 50㏄
- だし汁
- 2カップ
- 酒
- 大さじ2
- みりん
- 大さじ1
- 塩
- ひとつまみ
- しょうゆ
- 大さじ1
- 片栗粉
- 大さじ1
- 水
- 大さじ1
- 生姜のすりおろし
- 小さじ1~2
- 大根の他・・・
冬瓜、かぶ、里芋などで作ることができる
<作り方>
- 大根の皮を厚めにむき 大きめの一口サイズに切る
- 鍋に だし汁、酒、みりんを入れ、(1)を入れて弱めの中火で3~40分煮込む
- 柔らかくなったら しょうゆ、塩、ダイシモチ茹で麦を加え 5~10分煮る
- 片栗粉と水を合わせた【A】を(2)に少しずつ加えてトロミをつける
(水溶き片栗粉は全部使わなくても良い) - 生姜のすりおろしを加えてから 味をみて出来上がり
味が足らない時は しょうゆやみりんを加えると良い

「ゆで麦 讃岐もち麦ダイシモチ」でも代用できます!! ご注文はこちらから!!


<材料>2~3人分
- じゃがいも 又は かぼちゃ
- 約300g
- 片栗粉
- 約大さじ2~3
- 塩
- ふたつまみ
- ダイシモチ茹で麦
- 50g
- ※ 牛乳(調整用)
- 小さじ1~2
- 米油 又は 太白ごま油
- 大さじ1
- 醤油
- 大さじ1.5
- みりん
- 小さじ2
- バター
- 大さじ1
- 中に溶けるチーズを入れて丸めて焼いても美味しい
讃岐もち麦ダイシモチの量はお好みで加減して下さい
<作り方>
-
じゃがいもの場合・・・
皮をむいて軽く水にさらし 茹でてマッシャーなどで丁寧につぶす
(レンジで加熱してもOK)
かぼちゃの場合・・・
タネとワタを取り除き 大きめのひと口大に切り
水にくぐらせてから耐熱容器に入れ ふんわりとラップをかけて
レンジ(500~600W )で 5~7分加熱して柔らかくし
皮を取り除いてマッシャーなどで丁寧につぶす - (1)をボウルに移し なるべく熱いうちに 片栗粉と塩を加えて混ぜ合わせる
この時 丸めやすい固さにならなければ牛乳を加えて固さを調整する - (2)にダイシモチ茹で麦をバラバラにしながら加える
まとまったら 食べ易い大きさに丸める - フライパンに米油or太白胡麻油を入れ 火を点けて熱し(3)を入れて両面焼く
- こんがり焼けたら フライパンにバターを入れて溶かし
醤油とみりんを入れ 両面に味をつける

「ゆで麦 讃岐もち麦ダイシモチ」でも代用できます!! ご注文はこちらから!!


<材料>3~4人分
- 米
- 1合(約150g)
- ダイシモチ茹で麦
- 100g
- 水
- 400g
- 鮭
- 2切れ
- じゃがいも
- 小2~3個
- しめじ
- 1/2パック
- 酒
- 大さじ1
- 醤油
- 大さじ2
- みりん
- 大さじ1
- 塩
- 小さじ1/4
- 無塩バター
- 15g
- 青ねぎ(小口切り)
- 1本分
- 甘塩鮭の場合は・・・
塩を入れなくても良い
<作り方>
- 米とダイシモチ茹で麦は 洗ってザルにあけておく
- 炊飯器の中に(1)を入れ 水を入れて30分以上浸しておく
- 鮭の表面に軽く塩をする
水分が出てきたらペーパーで拭き取り 1切れを4つに切っておく - じゃがいもは 皮をむいて 2㎝角程度に切る
しめじは 石づきを切り落としてバラバラにしておく - (2)の中に 酒・醤油・みりん・塩を加えて混ぜ合わせ
上に(3)と(4)をのせ 炊飯器のスイッチを入れる - 炊き上がったら すぐにバターを入れてまんべんなく混ぜ合わせる
- 器に盛って 青ねぎの小口切りを上にのせる

「ゆで麦 讃岐もち麦ダイシモチ」でも代用できます!! ご注文はこちらから!!


<材料>3~4人分
- するめいか
- 3~4ハイ
- もち米
- 1/4カップ
- ダイシモチ茹で麦
- 50g
- だし汁
- 400㏄
- 酒
- 100㏄
- 砂糖(中ザラメ)
- 大さじ3~4
- 醤油
- 大さじ5~6
- みりん
- 大さじ3~4
- 生姜(スライス)
- 大1片
- お好みで・・・
もち米と一緒に みじん切りのごぼう、人参、しいたけを少量加えても美味しい
<作り方>
- もち米は1時間以上前に洗い 吸水させておく
1時間経ったらザルにあけておく - スルメイカは ワタと下足を抜き 中骨を外してきれいに洗う
下足は 皮をはがし吸盤の堅い部分を丁寧に除き 1パイ分を細かく刻んでおく - (2)の細かくした下足と(1)とダイシモチ茹で麦をボウルに入れ混ぜ合わせる
するめいかの胴の中に1/3~1/2弱の量を入れ くちを爪楊枝で留める
(少なめに入れるのが 成功のポイント!!) - 鍋に煮汁の材料をすべて入れて 沸かした中に(3)のイカを入れる。スライスした生姜も加える。
この時 鍋の底にクッキングシートなどを予め敷いておくとイカがくっつかない - 落しぶたをして1時間~1時間半程度 弱火で煮る
イカ全体が煮汁に浸かっている状態にする
※ 煮つめすぎたら水を入れてもOK
煮汁が多いようなら イカを取り出して煮汁だけ煮詰めてもOK
イカの大きさによって 煮る時間は変わる

「ゆで麦 讃岐もち麦ダイシモチ」でも代用できます!! ご注文はこちらから!!


<材料>作りやすい分量
- 水
- 200~250㏄
- 生米麹
- 300g
- 讃岐もち麦ダイシモチ
- 150g
- 水
- 400㏄
- 少し薄めて 甘酒として飲んでも良いし、お砂糖代わりにスムージーやサラダや お菓子作りの調味料として使っても良い
冷凍保存可能
<作り方>
- 【A】を炊飯器の『おかゆモード』で炊く
- (1)が炊き上がったら おかゆを保温モードにしたまま 水を少しずつ加える
温度計で温度を60℃にキープする
(冷めすぎるようなら 温かい湯を加えて温度を調整する) - ボウルに生米麹を入れ 1粒ずつになるように手でほぐす
- (3)を(2)に加え しっかり混ぜ合わせる
- 炊飯器のフタは開けたまま 釜の上に濡れ布巾をかけて
50~60℃を保ったまま 6~10時間保温する
保温中は、時折かき混ぜたり 温度を確認して50~60℃をキープする!!
高温になると菌が死滅してしまう
『おかゆモード』が無い炊飯器の場合 ・・・
讃岐もち麦ダイシモチを300㏄の水で普通に炊き300~350㏄の水を加えて 温度を60℃にキープする

「ゆで麦 讃岐もち麦ダイシモチ」でも代用できます!! ご注文はこちらから!!


<材料>約4人分
- ベーコン(スライス)
- 4枚
- 玉ねぎ
- 1ヶ
- セロリ
- 1本
- 人参
- 1/2本
- 大豆(水煮)
- 1袋
- キャベツ
- 2枚
- ホールトマト(缶)
- 1缶
- にんにく
- 1かけ
- 固形スープの素
- 2ヶ
- 水
- 4カップ
- 塩、こしょう
- 適宜
- オリーブ油
- 大さじ2
- ダイシモチ茹で麦
- 大さじ4~5
- パルミジャーノレジャーノ
- 適量
- ※ 野菜は、あるものは何でもOK.
(生トマト、じゃがいも、ブロッコリー、いんげんなど)
<作り方>
- 全ての材料を1cm角に切りそろえる
- 鍋にオリーブ油とつぶしたにんにくを入れ、弱火にかけて香りが出たらベーコンと玉ねぎ、人参、セロリを加えて木べらで混ぜながらしんなりするまで炒める
- キャベツを加え、ひと混ぜしたら、【A】を加えホールトマト缶をつぶしながら加えて煮る
30分程したら大豆を加えて、あと15分間煮る - 塩、こしょうで味をみる
- (4)にダイシモチ茹で麦を入れ 少し煮る
- (5)を器に盛り パルミジャーノチーズをすりおろして

「ゆで麦 讃岐もち麦ダイシモチ」でも代用できます!! ご注文はこちらから!!


<材料>1斤分
- 強力粉
- 220g
- ダイシモチ茹で麦
- 100~120g
- 塩
- 4.5g
- 砂糖
- 12g
- 牛乳
- 60g
- 水
- 80~90g
- 無塩バター
- 15g
- ドライイースト
- 2g
- ☆ドライイーストの代わりに ・・・
パネトーネマザー(酵母)11gでもOK
国産小麦や讃岐もち麦ダイシモチとの相性はよい!
<作り方>
- ホームベーカリーを『食パンコース』に設定する
(できるだけ時間をかけて仕上げるコース)
パンケースに 塩、砂糖を先に入れ 強力粉とダイシモチ茹で麦(炊いたダイシモチでも可)とドライイーストを加えて上から牛乳と水を入れてスタートを押す - 5分位経った時 バターを加える
- 時間通り焼いて出来上がり
型を取り出し一呼吸おいてパンを取り出す

「ゆで麦 讃岐もち麦ダイシモチ」でも代用できます!! ご注文はこちらから!!


<材料>2~3人分
- ダイシモチ茹で麦
- 50g
- 塩
- 小さじ1/3
- こしょう
- 適量
- レモン汁
- 約大さじ1
- E・Vオリーブオイル
- 大さじ1.5
- ミニトマト
- 4ヶ
- ロースハム
- 20g
- ブロッコリー
- 2房
- 黄パプリカ
- 15g
- 赤パプリカ
- 15g
- ミックスビーンズ(蒸し)
- 40g
- ひよこ豆(蒸し)
- 40g
- レタス類
- 40g
- 他に・・・
オリーブ、ツナ、いんげん、茹で卵、コーン、いか、チーズなどをいろいろ加えてアレンジすると良い
<作り方>
- ダイシモチ茹で麦をボウルに入れ 【A】を上から順に入れ その都度混ぜ合わせる
※ レモン汁の代わりに 白ワインビネガーやリンゴ酢、米酢でもOK - トマトを1/2~1/4にカットし、ロースハムと、黄・赤パプリカは1㎝角に切る
ブロッコリーは固めに茹で 小房にカットしておく - (1)の中に(2)とミックスビーンズ・ひよこ豆を加えて混ぜ合わせる
- レタスを敷いた皿に盛りつける

「ゆで麦 讃岐もち麦ダイシモチ」でも代用できます!! ご注文はこちらから!!


<材料>約2人前
- 讃岐もち麦ダイシモチ
(茹でor炊いたもの) - 150g
- ロースハム(みじん切り)
- 30g
- 玉ねぎ(みじん切り)
- 30g
- イタリアンパセリ(みじん切り)
- 大さじ1
- オリーブオイル
- 大さじ1
- トマトケチャップ
- 大さじ2~3
- パルメザンチーズ(粉)
- 大さじ1
- モッツァレラチーズ
or溶けるチーズ - 30g
- 塩
- ふたつまみ
- こしょう
- 少々
- 卵
- 1個
- 小麦粉
- 適量
- パン粉(細目)
- 適量
- 揚げ油(米油)
- 適量
- ※讃岐もち麦ダイシモチ100%ではなく讃岐もち麦ダイシモチと白米を炊いたご飯でもOK
※具材もアレンジOK
<作り方>
- フライパンにオリーブオイルを入れて火を点け ロースハム、玉ねぎを入れて玉ねぎが透き通るくらいに炒める
- ダイシモチ茹で麦(炊いたダイシモチでも可)に(1)と みじん切りにしたイタリアンパセリとトマトケチャップ、パルメザンチーズを加えて混ぜ合わせる
塩・こしょうをして味をみる - (2)を適量手にとり チーズを真ん中に入れて丸める
- 小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける
- 170~180℃に熱した揚げ油で色よくカリッとするまで揚げる

「ゆで麦 讃岐もち麦ダイシモチ」でも代用できます!! ご注文はこちらから!!


<材料>4~5人分
- 米
- 2合
- 水
- 360g
- コンソメスープの素(顆粒)
- 1袋(4.5g)
- 塩
- 小さじ1
- 讃岐もち麦ダイシモチ
- 大さじ6
(1/2合・90g) - 水
- 180g
- むき海老
- 200g
- 白ワイン
- 大さじ2
- 玉ねぎ(みじん切り)
- 中1/2個
- 人参(みじん切り)
- 小1/3本
- マッシュルーム(スライス)
- 4~5ヶ
- 無塩バター
- 20g
- こしょう
- 少々
- パセリ(みじん切り)
- 適量
<作り方>
- むき海老に白ワインをかけて浸けておく(15分位)
- 米を洗ってザルにあけ 水切りしておく(15分位)
- 炊飯器に(2)を入れ、【A】も入れて混ぜ合わせる
- (3)の中に【B】を加え混ぜる
- (4)の上に(1)と玉ねぎ、人参、マッシュルームと無塩バター1/2量(約10g)を入れて炊飯する(混ぜなくてよい)
- 炊き上がったら残りのバターを加え 全体をほぐして混ぜ再度ふたをして10分程度置く
- 器に盛ってパセリをかける

「ゆで麦 讃岐もち麦ダイシモチ」でも代用できます!! ご注文はこちらから!!


<材料>
- 讃岐もち麦ダイシモチ
(茹でたものor炊いたもの) - 100g
- 玉ねぎ(みじん切り)
- 50g
- ベーコン(細切り)
- 20g
- きのこ類
(しいたけ、しめじ、舞茸、マッシュルーム、エリンギなど) - 200g
- コンソメ(顆粒)
- 小さじ1
- 水
- 200㏄
- 牛乳
- 150㏄
- 粉チーズ
- 20g
- 無塩バター
- 5g
- オリーブオイル
- 小さじ1
- 塩・こしょう
- 適量
<作り方>
- フライパンに無塩バターとオリーブオイルを入れみじん切りの玉ねぎとベーコンを炒める
しんなりしてきたら 食べやすい大きさに割いておいたキノコを加え炒めてから 塩・こしょうをしておく - (1)に水とコンソメを加え混ぜ合わせる
ひと煮立ちさせてから牛乳を加える
ダイシモチ茹で麦(炊いたダイシモチでも可)を加え よく混ぜながら好みのかたさまで煮つめる - (2)にチーズを入れ 器に盛りパセリを散らす

「ゆで麦 讃岐もち麦ダイシモチ」でも代用できます!! ご注文はこちらから!!


作りやすい分量
- ピザ用溶けるチーズ
- 40~50g
- ダイシモチ茹で麦
- 大さじ1~2
- お好みで・・・
一味唐辛子や胡椒をふりかけても良い
<作り方>
- ボウルにピザ用チーズを入れ
その中にダイシモチ茹で麦をバラバラにしながら加え 混ぜ合わせる - フッ素樹脂加工のフライパンに 少量ずつ薄く広げて入れる
(ひとつが直径3~4㎝になるようにする) - 火にかけて溶かし 余分な油をキッチンペーパーで拭き取りながら焼く
一度ひっくり返して パリッとしたらOK

「ゆで麦 讃岐もち麦ダイシモチ」でも代用できます!! ご注文はこちらから!!


作りやすい分量
- ダイシモチ茹で麦
- 50g
- クリームチーズ
- 100g
- 塩昆布
- 20g
- オリーブオイル
- 小さじ1
- 塩昆布の代わりに・・・
刻んだドライトマトなどを加えても美味しい
<作り方>
- クリームチーズは室温に戻し柔らかくしてボウルに入れておく
- 塩昆布は小さく刻んでおく
- (1)に ダイシモチ茹で麦を ほぐしながら加える
続けてそこに(2)とオリーブオイルを加え しっかり混ぜ合わせる - 2㎝程度のボール状に丸める

「ゆで麦 讃岐もち麦ダイシモチ」でも代用できます!! ご注文はこちらから!!


<材料>4~5人分
- 合びき肉or牛ひき肉
- 150g
- ダイシモチ茹で麦
- 100g
- にんにく(みじん切り)
- 大さじ2
- 生姜(みじん切り)
- 大さじ1
- 玉ねぎ(みじん切り)
- (中)1玉分
- なす
- (中)1本
- 赤・黄パプリカ
- 各100g
- アスパラガス
- 2~3本
- トマト水煮缶(400g)
- 1缶
- オリーブオイル
- 大さじ1~2
- ガラムマサラorカレー粉
- 大さじ2
- カルダモン
- 小さじ1/4
- こしょう
- 小さじ1/3
- 塩
- 小さじ2/3~1
- 水
- 50㏄
- スープストック
- 1本
- カレールー(市販)
- 2片(約40g)
- ソース
- 大さじ1
- ケチャップ
- 大さじ1
- ヨーグルト
- 大さじ2~3
- あれば・・・
パプリカパウダー、カルダモン、コリアンダー、クミン
チリペッパー などあれば少量ずつ加えても美味しい
<作り方>
- なす、赤・黄パプリカは1㎝角に切る
アスパラガスは予めサッと茹でて1㎝にカットしておく - 深めのフライパンにオリーブオイルを入れにんにく、生姜を入れて火を点け
香りが出るまで炒め 玉ねぎを入れて塩を一つまみ加え さらに炒める - (2)の玉ねぎがしんなりして薄いきつね色になったら ひき肉を加え
パラパラになるまでしっかり炒める
ダイシモチ茹で麦をバラバラにしながら加えてひと炒めした後
なす、赤・黄パプリカを加えて炒める - (3)に【A】のスパイスを加え 香りが出るまで炒める
- (4)にトマト水煮缶(ホールなら予めつぶす)を加えて ひとまぜする
水とスープストックを加えて混ぜ合わせ ふたをして 時々混ぜながら
弱火で20分前後煮る - (5)に刻んだカレールーとソースとケチャップを加えてよく混ぜ合わせる
- 最後に ヨーグルトを加えて混ぜ 水分を調節しながら煮る
アスパラガスを入れ1分程度煮て出来上がり
ダイシモチ茹で麦はお好みで量を調整して下さい
トマト水煮缶の代わりに 完熟トマトを加えてもOK
野菜は 好きなものを入れて楽しんで下さい

「ゆで麦 讃岐もち麦ダイシモチ」でも代用できます!! ご注文はこちらから!!


<材料>3~4人分
- ●タコミート
- 合びき肉
- 100g
- ダイシモチ茹で麦
- 50g
- 玉ねぎ(みじん切り)
- 1/2ヶ(約100g)
- にんにく(みじん切り)
- 大さじ1/2
- オリーブオイル
- 大さじ1
- チリパウダー
- 小さじ1~1.5
- 酒
- 大さじ1
- 砂糖
- ひとつまみ
- 醤油
- 大さじ1/2
- ウスターソース
- 大さじ2
- トマトケチャップ
- 大さじ1
- 塩・こしょう
- 少々
- ●トッピング
- トマト(よく熟れたもの)
- 2個(約2~300g)
- レタス
- 3~4枚(約200g)
- アボガド
- 1個
- ごはん(温かいもの)
- 500~600g
- パルメザン粉チーズ
- 大さじ2~3
- 粗びき黒こしょう
- 適量
- あれば・・・
トルティーヤチップス 5~8枚
<作り方>
- タコミートを作る
フライパンにオリーブオイルと にんにくを入れ火にかけ
玉ねぎも加え 一つまみの塩を入れて炒める - (1)にひき肉を入れ ポロポロになるように炒め チリパウダーを加えてなじませる
酒・砂糖・醤油・ウスターソース・ケチャップ・塩・こしょうを加え
汁気がほぼ無くなるまで炒める
最後にダイシモチ茹で麦をバラバラにしながら加え 炒め合わせて火を止める - トマトは 1㎝角に切る
レタスは 食べ易い大きさにカットする
アボガドは 種と皮を取り除き1㎝角に切る - 器にご飯を盛り(1)のタコミートを少しかけ(1)の野菜を散らしてから
再度タコミートをのせる - 上にパルメザンチーズを振り 黒こしょうをかける
あればトルティーヤチップスを砕いて散らす
チリパウダーはお好みで量を調整すると良い
ご飯も 讃岐もち麦ダイシモチ入りのご飯だと より食感が増す - 炊き上がったら すぐにバターを入れてまんべんなく混ぜ合わせる
- 器に盛って 青ねぎの小口切りを上にのせる

「ゆで麦 讃岐もち麦ダイシモチ」でも代用できます!! ご注文はこちらから!!


<材料>2~3人分
- トマト
- (中)4~5玉
- 玉ねぎ
- (小)1玉
- ベーコン
- 100g
- マッシュルーム
- 3ヶ
- ダイシモチ茹で麦
- 100g
- 塩
- 適量
- こしょう
- 適量
- 溶けるチーズ
- 40~50g
- オリーブオイル
- 大さじ1
-
バジルなどのハーブを中に入れても美味しい
溶けるチーズの他に、パルミジャーノレッジャーノやモッツァレラチーズを使っても美味しい
<作り方>
- 玉ねぎ・マッシュルームはみじん切りにする
ベーコンは2~3㎜角に切っておく - フライパンにオリーブオイルを入れて火を点け (1)を入れて炒める
しんなりしたら ダイシモチ茹で麦を入れて炒め合わせ塩・こしょうをして下味をつける - トマトのヘタの方の 上から1㎝程を切り落とし 中身をスプーンなどでくり抜く
塩をかけて裏返しにして バットなどにのせて水分を切る - (3)に(2)を詰めて 上に溶けるチーズをのせる
- キャセロールやグラタン皿に④をのせ フタの部分も一緒にのせて
200℃に予熱しておいたオーブンで20~25分程度焼く - 焼き上がったら器に盛り フタも横に添える

「ゆで麦 讃岐もち麦ダイシモチ」でも代用できます!! ご注文はこちらから!!


<材料>
- ダイシモチ茹で麦
- 40g
- 牛乳
- 350㏄
- グラニュー糖
- 200g
- オレンジ
- 1/4個分
- レモンの皮
- 適宜
- 生クリーム
- 50㏄
- グラニュー糖
- 5g
- 粉ゼラチン
- 2g
- 水
- 10㏄
- ※お好みで・・・
シナモンを加えると美味しい
<作り方>
- 粉ゼラチンは水(10㏄)の中にふり入れ ふやかしておく(10分以上)
- オレンジは 皮を薄く切り取り、実は薄皮を除きとり置く
レモンの皮は 表面を薄く2~3㎝角程度に切り取る - 鍋に牛乳、グラニュー糖、ダイシモチ茹で麦を入れ弱火で煮る
一度煮立ったら オレンジの皮と レモンの皮を加えダイシモチ茹で麦が柔らかくなりおかゆ程度の濃度になるように煮詰める
出来上がったら 熱いうちに(1)を加え よく溶かす
溶けたら 氷水などで10~15℃くらいに冷ます - 生クリームにグラニュー糖を入れ 泡立てる(八分立て)
- (3)に(4)を加え ゴムベラ等で混ぜ 器に分けて冷やし固める
出来上がったら 取り置いていたオレンジの実を飾る

讃岐もち麦ダイシモチのプチプチ感が美味しい 簡単スィーツ
食物繊維たっぷりで ダイエットしている方に 罪悪感少なめスィーツ
「ゆで麦 讃岐もち麦ダイシモチ」でも代用できます!! ご注文はこちらから!!


<材料>
- ゆであずき(缶)
- 100g
- 水
- 50g
- ダイシモチ茹で麦
- 適量
<作り方>
- 缶詰を開け 小豆を鍋に入れて水を加え火を点け温める
一度沸騰させて味をみる - ダイシモチ茹で麦を(1)に加えて 器に入れる

「ゆで麦 讃岐もち麦ダイシモチ」でも代用できます!! ご注文はこちらから!!


<材料>1人分
- 讃岐もち麦ダイシモチ甘酒
- 大さじ3
- 小松菜
- 50g
- プレーンヨーグルト
- 50g
- りんご
- 50g
- バナナ
- 30g
- レモン汁
- 小さじ1/2
- 水
- 50㏄
<作り方>
- 小松菜は 2㎝位のザク切りにする
リンゴは 皮をむき 1㎝位のザク切りにする
バナナは 適当な大きさにちぎる - 材料の内 小松菜を一番に入れてから 他の材料を上に入れ ミキサーにかけ なめらかになるまで撹拌する

「ゆで麦 讃岐もち麦ダイシモチ」でも代用できます!! ご注文はこちらから!!


<材料>1人分
- ダイシモチ茹で麦
- 50g
- バナナ
- 1本(約100g)
- 豆乳
- 150㏄
- ※ 甘さが足りない時は ハチミツや甘酒をプラス
※ さっぱり感がほしい時は レモン汁小さじ1/2をプラス
※ 豆乳の代わりに牛乳やアーモンドミルクでもOK
<作り方>
- バナナを小さくちぎってミキサーに入れる
ダイシモチ茹で麦と豆乳を入れる - ミキサーにかけ なめらかになるまで撹拌する

「ゆで麦 讃岐もち麦ダイシモチ」でも代用できます!! ご注文はこちらから!!


<材料>作りやすい分量
- ●プレーン
- 薄力粉
- 100g
- 砂糖(きび糖)
- 30~40g
- 塩
- ひとつまみ
- ベーキングパウダー
- 小さじ1
- 水
- 85g
- ダイシモチ茹で麦
- 約30g
- ●抹茶あずき
- 薄力粉
- 100g
- 砂糖(きび糖)
- 30~40g
- 塩
- ひとつまみ
- ベーキングパウダー
- 小さじ1
- 抹茶
- 小さじ1
- 粒あん(かのこ小豆)
- 大さじ2
- 水
- 85~90g
- ダイシモチ茹で麦
- 約30g
<作り方>
(準備)
蒸し器を準備して 沸騰させて ふたに布巾を巻いておく- ボウルに薄力粉・砂糖・ベーキングパウダー・塩(抹茶)を合わせてふるって入れておく
- 水を(1)に加え泡立て器で クルクルとなめらかになるまで ゆっくり混ぜ合わせる
- (2)にダイシモチ茹で麦をバラバラにしながら加え混ぜ合わせる
- ココット型にグラシン紙を敷き (3)の生地を8分目程度入れる
※ 抹茶の生地には 粒あんや かのこ小豆を適量ずつ入れる - 蒸し器の中に手早く入れ ふたをして強火で10~12分蒸す
- 蒸し上がったら取り出し ココット型から外して ケーキクーラーなどの上で冷ます

「ゆで麦 讃岐もち麦ダイシモチ」でも代用できます!! ご注文はこちらから!!


<材料>直径6㎝ ココット型 4~5個分
- 水
- 30g
- 粉ゼラチン
- 6g
- 成分無調整豆乳
- 300㏄
- てんさい糖orきび糖
- 大さじ1~2
- ●シロップ
- 水
- 150g
- てんさい糖orきび糖
- 50g
-
トッピング(自由にのせて下さい)
ダイシモチ茹で麦
タピオカ
粒あん
かのこ豆
マンゴーなどフルーツ缶詰
クコの実
茹でピーナッツ
<作り方>
- 水にゼラチンをふり入れて10分以上ふやかす
- 鍋に豆乳とてんさい糖orきび糖を入れて火にかけ
ゆっくり混ぜながら50~60℃になるように温めて 火を止め(1)を加えて溶かす - (2)を氷水で冷やし 器に移し冷蔵庫で3~5時間冷やし固める
- シロップを作る
水にてんさい糖orきび糖を加えて鍋に入れて 火にかけ温めて溶かす
溶かしたら 完全に冷やしておく - (3)を器に盛りトッピング(ダイシモチ茹で麦等)をして シロップをかけて出来上がり